作品

*サイト内の画像はご自由にお使いください
雨音 154×220 ㎝
雨乞い 74×74 ㎝

試行錯誤


2022/1/9 備忘録

以降は自己の制作のための備忘録としてHPを更新していきます。個人的な興味を深掘りした内容になりますが、温かい目でお見守りください。

2021/6/29 すれすれの会

30代の頃「人生は真ん中よりも、すれすれが面白い」と言った友人と『すれすれの会』を作っていました。命名について「”ぎりぎり”はボーダーラインに触れて無いので、安全思考が見える。”すれすれ”は触れているのでアウトもあり得る。そこを楽しんでこそ『すれすれの会』」とのこと。…人生の窮地に立つと思い出す『すれすれの会』。

制作にもそういう思考が現れております。


2021/5/22 船出

雨の音を聞きながら、作品の制作を始めます。
左右反転させた下絵を本紙裏面にカーボン紙で写す仕事。
左下は下絵の線の周囲と、その線を描くためにできた痕跡を赤ボールペンで写したようす。
右下は下絵の下に敷いたカーボン紙で本紙の裏面に下絵が写ったようす。
これを、今から1ヶ月ほど、191×700㎝の画面が埋まるまで続けます。
大海に小舟で漕ぎ出すような気持ちになります。


2021/5/17 紙と絹

左は紙・右は絹
それぞれに勉強になります。
気持ち次第だと思うのですが、
紙は感覚的に進める工程が多いので、感性(色)が強くなります。
絹は手順を色々と考えねばならないので、理性(形)が強くなります。
無意識に動いてしまっている部分を気付かせてくれます。
思うように進めませんが
行ったり、来たり、正直に迷いたいと思います。


2021/5/13 見えるものと見えないもの

見えないと絵にならないとわかっていながら、見えない魅力に惹かれます。
結果、見にくく描くという選択肢もあるのかと…。
見える技術と見えない技術を同時に勉強していこうと思います。


2021/5/6 失敗とわかることも前進…と思うことにする。

絵絹で大作(縦194×横700㎝)にのぞみ撃沈した作品を紹介します。

絹は織幅に限界があるので、大作は難しいと言われていますが…色々と考えているうちに、分割して描き、後からパネルに張り込んで、パネルごと繋げる方法を思いつきました。木枠の時は調子良く…「これはいける!」と思っていたのですが…

パネルに貼るのが難しく…拡大してみると皺があるのがわかります。絹は木枠から剥がすと縮みます。しかも縦と横の伸縮が違う(縦の方がよく縮む)のです。裏金(絹の裏から金箔を貼ること)をしたので材料費がかさみ、不細工になっていくのを感じながら、引くに引けない状況に…どうにかしようと粘ったのですが…どうにもならず、諦めました。
誰にも知られず、寝ても覚めても一人、大騒ぎした3ヶ月。ここに残しておきます。

いつか絹絵で大作を描くと誓う。


2021/5/3 試行錯誤

絵絹の表現。

上は木枠に絹を貼り、裏から色を置いた状態。下は金屏風に絵を貼り、表から細部を仕上げた状態です。現代技術の粋を集めた極薄の絹に裏彩色。古典の技法に現代技術を加えれば、おもしろい作品ができるのではないかと試みましたが…。
向こうが透けて見える状態(木枠のままの状態)の方が良かった…。
見えすぎると、見えるものしか見えなくなるのが悩みです。

絹本は自分の表現になるまで引き続き試行錯誤が必要。
時間をかけてやっていこうと思います。


2021/5/2 今さらながら

同じような形の筆にも性格の違いがあることを知りました。
直線が気持ちよく引ける素直な筆や、
わずかな指先の震えも、毛先まで伝えてしまう繊細な筆。
それぞれの特徴が面白いです。
色々な描き味を、楽しんでいたのですが、
2年経つと、いつの間にか同じ筆ばかり使っています。
どちらかというと、素直でない方の…。


「あの画家はこの筆を使っている。この画家はこの筆ばかりを買っていく。」
と店主に聞いた筆の癖と作家の共通点を思い出し、これはまずいぞと思うのです。

お知らせ


第8回 日展 京都展

*京都新聞社賞をいただきました!!

2021年12月18日(土)〜2022年1月15日(土)AM10:00~PM6:00
※1月10日は祝日のため開館

京都市京セラ美術館 
〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町 124
TEL:075-771-4334

NIHONGAen 小品展

2021年6月22日(火)〜7月2日(金)AM11:00~PM6:30
※会期中無休
画廊 大千 
〒541-0046 大阪市中央区平野町2-4-11 KCT平野町ビル1階
TEL (06) 6201-1337 FAX (06) 6201-1997


第1回 NIHONGA○en

2021年6月22日(火)-6月27日(日)
AM10:00-PM6:00 (最終日はPM5:00まで)
京都府京都文化博物館5階
入場無料

助成:公益財団法人朝日新聞文化財団

※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、会期・時間に変動が生じた際は追ってお知らせ致します。


花ごよみ ー横山大観・菱田春草らが咲きほこるー

※緊急事態宣言に伴う休業要請を受け、4/26〜6/1まで臨時休館中でしたが、
 6/2より開館いたします!


花ごよみ ー横山大観・菱田春草らが咲きほこるー緊急事態宣言に伴う休業延期のため、中止となりました。

とても残念です・・・が、心置き無くご招待できる近い将来を目指して、
前を向いて行こうと思います。
いつか、会場でお会いできる日まで、どうか皆様、お元気でお過ごしください。

2021年04月24日(土) – 2021年07月04日(日)
嵯峨嵐山文華館

作家紹介
今尾景年/竹内栖鳳/横山大観/山本春挙/川合玉堂/菱田春草/松林桂月/伊藤小坡/西村五雲/豊島停雲/鏑木清方/西山翠嶂/菊池契月/冨田渓仙/猪飼嘯谷/榊原紫峰/土田麦僊/村上華岳/金島桂華/山口蓬春/速水御舟/小倉遊亀/山内信一/岩橋英遠/加山又造/ 中村七海

畳ギャラリーの最終展示ケースを飾るのは、京都在住の現代日本画家・中村七海による作品。花が開いてやがて散り、草が生い茂っていく時間の流れを一枚の絵に表現しようと試みた、力作を展示いたします。
7mもの大画面に描かれた京の自然の風景を、どうぞゆっくりとご鑑賞ください。


第5回新日春展

会期:令和3年4月18日(日)~令和3年4月24日(土)
会場:東京都美術館

コロナ蔓延防止のための緊急事態宣言により、
5月4日からの第5回新日春展京都展は中止いたします。

がんばれ長岡京。応援写真館。

*サイト内の画像はご自由にお使いください


長岡京は空が広い②

ファンシーな長岡京


長岡京は空が広い①

雨上りは、うっかり空と繋がりそうでビビります。

えっ、どうなっちゃうの?とドキドキする雨上がり。


長岡天神、八条が池。


インスタを始めて、ここが田舎だったことを知る。

東京の友達に「田舎暮らし」に憧れていたことを言い出せずにいる…。


雨の日はウユニ塩湖と化す長岡京市

ビバ!田んぼ!!


竹の子(竹)推しすぎで心配②

長岡京市民が誇る高級料亭、錦水亭。名物は…竹の子料理。

竹の子しかないってバレてしまうよ〜。


竹の子(竹)推しすぎで心配①

竹の子しかないって、バレてしまうよ〜。


隙あらば花を植える

花壇はほとんどボランティア運営。

柴犬ぶんた


2021/7/17 

気まぐれに 日影で涼む 夏散歩 

自分だけ日影に…


2021/7/15 

歩かない 決意をみせる 雨宿り 

びしょ濡れの柴を抱っこする勇気…。


2021/7/14 

帰り道 目は口ほどに ものを言う 

バチーン✨(満足だと言っております。)


2021/7/13 

容赦なし 迷わず行くよ 行けるだけ 

「この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」


2021/7/11 

挑戦者 リタイア後に乗る 回収車

マラソンのリタイア選手は、回収車に収容され強制的にゴールまで運ばれます。


2021/7/10 

梅雨時の 晴れ間に駆け出す 長距離走

…結局、汗でずぶ濡れ。


2021/7/7 

どしゃ降りの 楽しみ方を 教えられ


2021/7/5 

あっ、まちがえた


2021/7/4 

遠回り 笑ってごまかす ワザ覚え


2021/7/2

散歩あと 扇風機の前 腹冷やす


2021/7/2 

反抗期 犬が西向きゃ 尾は東

方位磁石が常に北を示すように、座り込むときは尾が家を指します。

(帰らないアピールで家と反対を向く)


2021/6/30 

まだですか ここ掘れわんわん まだですか

「ブラジルの人、聞こえますか〜〜〜」


2021/6/29 

妥協点 探り合いつつ 帰り道

雨の日の散歩の長さについて、話し合いを要求。


2021/6/26 

不満足 帰宅拒否権 発動中

交渉の余地なしと判断された時は、無表情で行動に出る。


2021/6/25 

飼い主の 愛情試す 散歩道

…消失点がある。


2021/6/24 

早起きを 日の出と争う 朝散歩

…太陽に吠えろ。


2021/5/21 

雨の日は 絵具もパンツも 乾かない

ぶんたのパンツお風呂場乾燥中。(ハーネス)